特定非営利活動法人 国際福祉ネットみやぎ・21は、ベトナムと日本の架け橋として活動を続けているボランティア団体です。

TOMSATOのアジアネット

HOME 団体概要 これまでの活動 日本語インストラクター講座 お問い合わせ

緊急特集:東日本大震災 2011

佐藤幹雄現地レポート第14号 気仙沼(報告)  (2011.06.14)

NPO法人日本ベトナム障害者支援センター理事の境様からの報告です。
気仙沼で震災支援でご活躍の境恒春さんが6月11日当会の事務所を訪問され、以前にベトナム仏教会の日新窟の方々を震災地名取に佐藤がセッティングいたしました皆様が(佐藤幹雄レポート第4号で報告)この度、再度震災地を訪れ6月11日から1週間気仙沼で慰問された報告をされました。今回も当会も慰問に協力させていただきました。
境さんはご自分のご家族が被災されたのですが、先頭に立って日夜復興のため活躍されております。
境さんのブログより抜粋して報告いたします。
---------------------------------------------------------------------------
NPO法人国際福祉ネットみやぎ・21様
仙台に到着し、NPO法人国際福祉ネットみやぎ・21の事務所にお邪魔しております。
佐藤理事長には、震災後すぐに、気仙沼に救援物資を届けていただきました。
また、今日の炊き出しや祈祷、慰問へも、通訳の方やお手伝いの方を派遣していただいております。
ありがとうございます。 境恒春
-----------------------------------------------------------------------------
気仙沼市総合体育館で炊き出し (2011.06.11)


唐桑の視察、小原木中学校の慰問後、気仙沼市総合体育館で炊き出しを行いました。
500人分のフォー(ベトナム風うどん)を、避難している皆様に召し上がっていただきました。
小原木中学校慰問


午前中、小原木中学校を慰問しました。
未だ80名程の方々が避難しており、仮設住宅の建設を待っております。
そして、高台への移転を希望しております。
基幹産業である水産業を優先させることも重要ですが、住む場所がなければ、産業どころではありません。
市民の声、被災者の声をもっと聞いていただきたい。
慰問・炊き出し・祈祷


市長との懇談後、気仙沼市魚市場、鹿折、大浦などを視察しました。
視察後、気仙沼市総合体育館を慰問し、避難している皆様に、お坊さん方が数珠を配布。
今日気仙沼にいらしていただいた皆様は、そのまま気仙沼市総合体育館に寝袋を持参し、テントで宿泊しております。
明日の朝は、唐桑にて小原木中学校での慰問・炊き出し、昼は気仙沼市総合体育館で炊き出し、午後は14~20時まで、汐見公園で祈祷祭を行う予定です。
気仙沼市に義援金220万円を寄附

日新窟(浄土宗)、TU BI FOUNDATION (慈悲会)、南越谷市にある南和寺、そしてベトナムやアメリカからの支援者の皆様とともに、気仙沼市役所を訪問し、菅原市長へ220万円の義援金と、アメリカ・ベトナムの子供達がつくってくれた千羽鶴を手渡しました。
苦しんでいる市民の皆さんに、早く届くことを望むだけです。
(以上は気仙沼在住の境さんからのレポートです)



■関連記事
2011.06.14 緊急特集:「東日本大震災 2011」第14号 気仙沼(報告)
2011.05.28 緊急特集:「東日本大震災 2011」第13号 野々島
2011.05.24 緊急特集:「東日本大震災 2011」第12号 仙台市荒浜
2011.05.13 緊急特集:「東日本大震災 2011」第11号 離島
2011.05.05 緊急特集:「東日本大震災 2011」第10号 多賀城市
2011.04.30 緊急特集:「東日本大震災 2011」第9号 名取市、塩竈市
2011.04.26 緊急特集:「東日本大震災 2011」第8号 マーレンカ様
2011.04.21 緊急特集:「東日本大震災 2011」第7号 ベトナム編
2011.04.16 緊急特集:「東日本大震災 2011」第6号 ベトナム編1
2011.04.10 緊急特集:「東日本大震災 2011」第5号 石巻ドキュメント
2011.04.04 緊急特集:「東日本大震災 2011」第4号 名取市閑上
2011.04.01 緊急特集:「東日本大震災 2011」第3号 東松島市
2011.03.28 緊急特集:「東日本大震災 2011」第2号 気仙沼市
2011.03.26 緊急特集:「東日本大震災 2011」のページを開設しました。
         名取市、石巻市
この度の東日本大震災の救援物資が当会に続々届いています。皆様から寄せられた暖かいご支援を無駄にしないように会員が手分けして直接現地に届けています。

 





このページの先頭へ