このページの更新 2019.1.25
最近の活動についてはfacebookをご覧ください。
仙台市健康まつりにベトナム雑貨市を出展
2010年10月2日。仙台市主催の「いきいき健康まつり」に 「ベトナム雑貨市」を1日だけ開店しました。当日はベトナムコーヒーの無料試飲会で多くの皆さんに提供。ボランティア 募金と売り上げの43500円の収益は全額ベトナム厚生施設に寄付いたしました。ありがとうございました。
![]() ボランティアで手伝ってくれたメンバーとベトナムからの留学生のHUONG(フォン)さんとHAN(ハン)さん。(左側) |
![]() いつも人気のベトナム雑貨の店 |
ハノイ日本語学校研修旅行の報告
2008年6月18日から22日までNPO法人国際福祉ネットみやぎ
・21の主催で日本語インストラクター 受講生と一般会員10名の参加
でハノイ日本語学校を視察しました。
視察学校は日本ベトナム文化交流協会日本語センター(生徒数1200名)
及びYUKU(勇気)ランゲージセンター、SEIKO(成功)日本語センターの3校
を訪問。それぞれの学校で授業参観、体験授業、懇談会を行い交流を
図り、楽しく意義ある研修でした。
研修の様子は後日随時アップいたします。
日本ベトナム文化交流協会日本語センター |
最終日、レストラン「SEN」で |
2007 仙台いきいき健康まつりに出店
2007年9月22日(土)仙台市主催のいきいき健康まつりに参加いたしました。
当日は「ベトナム物産の販売とベトナムコーヒーの無料試飲会」を行い多くの
市民の方々にベトナムの香りを味わっていただきました。
当日の売上金39,500円の利益の一部とカンパ8,520円はベトナム育児園と
日本語学校への支援としてお届けさせていただきます。ありがとうございました。
2007ベトナム日本語学校研修旅行の報告
日本語インストラクター講座を開講している国際福祉ネットみやぎ・21の主催で
2007年8月1日より5日までベトナムハノイ市のドンドー日本語学校への研修旅
行を実施いたしました。
講座受講生と日本語教師養成講座を修了した方を加
え合計9名で参加。
先生方にはそれぞれ初級クラスを2コマ担当していただきました。
連日のハードスケジュールと炎暑のなか有意義に終了いたしました。
上:ハノイドンドー日本語学校に記念品として時計を寄贈(2007.8.2) |
上:小野先生(後列中央)のクラスの生徒と。「あまりの熱心さにびっくり!」・・・ |
上:八巻先生(前列中央)クラスの生徒と「質問が飛び交いました」・・・と先生。 |
上:鈴木先生のクラスの生徒と。「学習意欲に感心しました」・・・と先生。 |
上:星先生(中央)のクラス「日本語の教え方の勉強になりました」・・・と先生。 |
上:久永先生(前列中央)のクラス「折り紙も教えました。好評でした」・・・ |
上:村上先生(中央)のクラス「世界に一つだけの花」をみんなで合唱して感激…張り切りすぎて疲れました…と先生。200名の生徒に手製の和紙の栞(しおり)をプレゼント。前列右がコーディネートの秋山先生(国際福祉ネットみやぎ・21講師) |
|
2006「9.9ベトナムの熱気!仙台」報告
9月9日(土)仙台市市民活動サポートセンターで行いました「ベトナムフェア」は
市民の皆さんが多数ご来場され盛会に終了いたしました。
ご協力いただきました会員の皆さん(下写真)ありがとうございました。
![]() |
2006.8.6 「浴衣で仙台七夕を観る会」 報告
▼日本語インストラクター講座の受講生の皆さんと会員が参加しての |
ベトナム語講座受講者の皆様へ ベトナム語講座を通じて、皆様と素敵な出会いができました。 |
2005.8.7 「浴衣で仙台七夕」のつどい 《報告》
▼ベトナム語講座のメンバー有志が集まって浴衣で七夕見学を8月7日に実施しました。この行事は3年目になります。浴衣ではなくて普段着での参加も含めて集まった15人。仙台の中央通アーケードのきれいな吹流しを見物して「七夕茶会」に参加。いつものレストラン「HANA」を借り切って飲み会。ハノイから東北大学大学院に留学しているHAさんご夫妻もお子さんとともに参加。ばらばら川柳大会や今回アルバムデビューした「xych-lo(シクロ)」のCDを聴いたりの大騒ぎでした。
▼久しぶりで男性の参加者が多かった今回のつどいでしたので側近とお世話役の女性スタッフも大張り切り。
▼ばらばら川柳大会の傑作を紹介します。
セクシーね 暑さ吸い取る クールゆかた (特選)
スペアリブ 学都仙台 赤ワイン (推薦)
頭かく 星の夜空で ヌックマム (わけわかんない賞)
ふとりすぎ ベトナム帰り ワイン飲み (ユーモア賞)
2007年度(2007年1月〜2008年2月)の主な活動
1/13 日本語教師体験談の打ち合わせ 事務局
1/20 和茶衣塾新学期開講(毎週火曜日)
1/21 日本学校教師(中国)体験談講演 集会所
1/28 日本語プライベイトレッスン開始
2/3〜4 日本語教師養成講座 集会所
2/7〜8 日本語教師養成講座 事務局
2/8 日本語教師養成講座 事務局
2/17〜18日本語教師養成講座
2/18 日本語インストラクター講座①市民活動サポートセンター
2/24〜25 日本語教師養成講座 集会所
2/28 日本語教師養成講座 事務局
3/3〜4 日本語教師養成講座 集会所
3/5〜10 ベトナムハノイ日本語学校訪問
3/7 日本語教師養成講座 事務局
3/10〜11 日本語教師養成講座 集会所
3/14 日本語教師養成講座 事務局
3/17〜18 日本語教師養成講座 集会所
3/18 日本語インストラクター講座② 市民活動サポートセンター
3/24〜25 日本語教師養成講座 集会所
3/26 ハノイからトゥイさん両親が来日 事務局
3/28 日本語教師養成講座 事務局
3/31・4/1 日本語教師養成講座 集会所
4/4 日本語教師養成講座 事務局
4/7〜8 日本語教師養成講座 集会所
4/11 日本語教師養成講座 事務局
4/14 日本語教師養成講座 模擬授業
4/15 日本語インストラクター講座③ 集会所
4/18 日本語教師養成講座 事務局
4/21〜22 日本語教師養成講座 集会所
4/25 日本語教師養成講座 事務局
5/20 日本語インストラクター講座④ 集会所
6/17 日本語インストラクター講座⑤ 集会所
研修旅行説明会
6/19 全国日本語教師会総会 東京
6/23 日本語教師養成講座 終了式
6/24 日本語教師養成講座 終了式
6/7〜11 ベトナムハノイ日本語学校訪問
7/22 日本語インストラクター講座⑥ 集会所
8/1〜5 ハノイ日本語学校研修
8/7 国際交流浴衣で仙台七夕を観る会 七夕茶会体験
9/9 日本語インストラクター講座⑦ 集会所
9/22 いきいき健康祭り 「ベトナム横丁」出店 仙台市主催
10/14 亘理国際交流祭り参加 ベトナム紹介
10/21 日本語インストラクター講座⑧ 集会所
10/25〜11/3 TV取材 ハノイ
11/3 ベトナム語ビジネス文書翻訳
11/13〜17 ハノイ視察
11/18 日本語インストラクター講座⑨ 集会所
12/9 日本語インストラクター講座⑩修了式 集会所
1/5 ベトナム留学生をお招きして 日本文化交流
1/20 中国大連日本語学校教師 体験談 事務局
1/20 日本語速習講座開講 全5回 集会所
2006年度(2006年1月〜2006年12月)の主な活動
2006 1/7 会員有志新年会
1/15 ベトナム語講座
2/6〜7 OVTA千葉研修
2/12〜21 ベトナム研修・視察
2/26 日本語インストラクター講座説明会(参加30名)
2/26 HA先生(ベトナム語講座講師)送別会
3/19 日本語インストラクター講座開講(受講生20名)
3/19 和茶衣塾発表会 会場(事務局)
3/23 WAC写真展出展(ベトナムの子供たち)
3/24 HA先生学位授与式参列(2名)
4/16 日本語インストラクター講座
5/19 日本語教師会定時総会(東京)
5/21 日本語インストラクター講座
5/27 福祉ネット会員結婚式参列
6/18 日本語インストラクター講座
7/9 日本語インストラクター講座
7/24〜29 ベトナム研修・視察
8/6 浴衣で仙台七夕を観る会(15名)食事会(ホテルユニバース)
8/20 日本語インストラクター講座
8/20 ベトナム料理講習(生春巻き)講師ベトナム留学生ツィさん
9/9 ベトナムイベント(市民活動サポートセンター)
9/10 日本語インストラクター講座
9/30 仙台いきいき健康まつり「ベトナム横丁」出店
10/8 亘理国際交流まつり参加・出展(ベトナム民族衣装紹介)
10/15 日本語インストラクター講座
10/29 東北大学国際まつり出席 (4名)
11/8 OVTA講演(東京)
11/19 日本語インストラクター講座
12/10 日本語インストラクター講座及び修了式
12/21 会員有志忘年会
2005年度(2005年1月〜200年12月)の主な活動
2005. 1/6 新春会員交流茶会 事務局 10名
2/3 セミナー講師として参加(国土交通省多賀城研修所)
2/5 M‐Yフェスタ 主催 宮城県 エルパーク 3名
2/15 ボランティア講演 フレンドシップフォーラム 会員宅 15名
3/27 ベトナム料理講習 集会所 15名
4/1 ブラジルサッカー研修派遣(北海道:辻さん)
4/17 ベトナム語講座① 集会所 10名
5/8 料理講座リハーサル 事務局 5名
5/13 全国日本語教師会、理事会、総会 東京
5/15 ベトナム料理講習 集会所 16名
6/14 ベトナム料理講習 フレンドシップフォーラム 会員宅 15名
6/19 ベトナム語講座② 集会所 13名
7/10 ベトナム語講座③ 集会所 18名
8/7 会員交流七夕を観る会と七夕茶会参加 東一番町 16名
8/13〜24 ブラジル視察(サンパウロ、ほか)
10/1 仙台市民健康祭り「ベトナム横丁」出店参加 勾当台広場 10名
11/4〜10 ベトナム日本語学校教師派遣
日本語学校ボランティア 北海道 中田様
11/20 ベトナム語講座④集会所 10名
ベトナムイベント打ち合わせ(留学生交えて) 事務局17名
11月12月 東北パイオニア㈱ベトナム語研修(HA先生出向)
12/17 在仙ベトナム留学生と共に クリスマスパーティー&シクロライブコンサート
会場:時遊館 35名
12/26 ベトナム相談会 (2社)
2004の主な活動
1/31 会員交流新年会 12名参加
2/22 ベトナム語講座 14名参加
3/21 ベトナム語講座と講演会 「ベトナムの日本語学校体験」 15名参加
3/25 写真展「ベトナムの子供達」 仙台積水ハウスギャラリー 一般開放
3/26〜4/2 ★ブラジル視察 サンパウロ日本語学校他 2名参加
4/11 国際交流お花見会 仙台西公園 カナダ・ロシア・ベトナム人と交流 15名参加
4/18 総会とベトナム語講座と在仙ベトナム人との交流 12名参加
5/16 ベトナム語講座 10名参加
5/30 ポットラックパーティー(EII主催)参加 10名
6/20 ベトナム語講座 10名参加
6/25〜7/2 ★ベトナムハノイ日本語学校訪問と教材寄贈 4名参加
7/17 会員の結婚パーティー(遠藤さん) 13名出席
7/25 ベトナム語講座 13名参加
7/31 宮城県主催市民プロデュースに協力
8/6 NPO全国日本語教師会総会に出席(佐藤):東京
8/8 会員交流「ゆかたで仙台七夕まつり」 12名参加
8/14〜10/13 ベトナムフェスタ実行委員会 5回開催
8/23〜9/1 ★ブラジル視察(オチバヤ・サンパウロ) 2名参加
9/16〜9/24 ★ベトナム視察とボランティア研修 ハノイ・ホーチミン 3名参加
10/2 仙台市主催「いきいき健康まつり」ベトナム横丁として出店:市民広場
10/10 東北大学国際交流まつり 5名参加
10/16〜17 「シンチャオベトナム」主催
市民と留学生との交流、ベトナム雑貨、ベトナムコーヒー
伝統工芸、写真展など 会場:積水ハウスギャラリー 1000名来場
11/21 HA先生のベトナムクッキング 18名参加
12/19 会員交流忘年会 18名参加
2003の主な活動
![]() ハノイ日本語学校訪問(2003.9.21) |
![]() ベトナム料理講習会(2003.7.13) |
![]() 写真展「ベトナムは今」(2003.5.29〜6.18) |
![]() ベトナム語とベトナム料理講習会(2003.7.13) |
1/24 国土交通省研修会に国際ボランティア講師として参加 会場:仙台市研修センター
4/16 定例総会と懇親会 参加者18名/会場:事務局
5/3〜5/5 SS30 15周年記念行事参加 会場:仙台SS30広場
5/6〜5/13 国際交流ベトナム視察(9) ハノイ・日本語センター
6/15 新講師を迎えてのベトナム語講座(1) 参加者:20名 会場:事務局
5/29〜6/18 写真展「ベトナムは今」フォトジャーナリスト村山康文さんとの二人展 仙台市青葉区ニッカオープンギャラリー「BARREL」/主催:国際福祉ネットみやぎ・21
7/13 ベトナム語講座(2)ベトナム料理講習会 会費1,500円 会場:事務局
8/10 ベトナム語講座(3) 会場:事務局
9/19〜9/23 国際交流ベトナム視察(10) ハノイ日本語学校との交歓会/8名参加
10/19 ベトナム語講座(4)ベトナム料理講習会 午後3時より/会場:事務局
10/19〜11/9 日本語教師養成入門セミナー「日本語で国際交流しよう」 (3回) 講師:EII教育研究所仙台支所長 下村智子先生
主催:国際福祉ネットみやぎ・21
12/12 国際福祉ネット忘年会 会場:仙台しゃぶ亭/会費:3500円
2002の主な活動
![]() 仙台市民ボランティア活動フェスタ |
![]() みやぎ生協活動交流会「コーヒーの実演とお話」 |
2/10〜3月末日 ITシニアパソコン新春講座 ワード中級講座/対象:仙台市IT講座終了の方 定員20名、5回チケット制
1/16〜1/22 国際交流ベトナム視察(5) ホーチミン、ハノイ方面/10名
2/5 みやぎ生協活動交流会「コーヒーの実演とお話」 会場:みやぎ生協センター(仙台市泉区)
3/9〜3/15 国際交流ベトナム視察(6) ホーチミン、ハノイ訪問/12名
3/17 ベトナム語会話を勉強する会(1) 会場:事務局/定員:20名
4/21 ベトナム語会話を勉強する会(2) 会場:事務局
5/19 ベトナム語会話を勉強する会(3) 会場:事務局
5/24〜7/25 シニアのためのパソコン活用講座 40才以上の男女/定員:50名
6/16 ベトナム語会話を勉強する会(4) 会場:事務局
7/7 市民活動カラフルフェスタに参加 仙台市民活動サポートセンター
8/1〜9/30 シニアのためのパソコン講座 定員:各10名/会場:事務局
7/21 ベトナム語会話を勉強する会(5) 会場:事務局
8/11 ベトナム語会話を勉強する会(6) 会場:事務局
10/20 ベトナム語会話を勉強する会(7) 会場:事務局
11/17 ベトナム語会話を勉強する会(8) 会場:事務局
11/1〜12/30 シニアのためのパソコン講座 定員:各10名/会場:事務局
9/12〜9/18 国際交流ベトナム視察(7) ハノイ・ホーチミン・光州視察旅行
10/5 第6回仙台市民いきいき健康まつり 会場:仙台市市民広場
10/30〜11/6 国際交流ベトナム視察(8) ホーチミン視察旅行 ホーチミン・フエ・ダナン
2001の主な活動
![]() 仙台市主催出前パソコン入門講座 |
![]() 会場の仙台市立栗生小学校で |
2001/3/20〜25 国際交流ベトナム視察(4) 参加者:10名
2001/7/21 国際ボランティア交流フェスタ参加 会場:仙台市民活動サポートセンター
2001/8/22 仙台異業種グループ「秋桜(こすもす)会」で講演 テーマ「ベトナム雑感」会場:仙台国際ホテル
4/1〜5/25(1)6/15〜7/20(2) ITパソコン教室 45才以上の男女(初級)定員50名。
4/1〜5/25まで。週1回全5回。有料。1回のみの体験は無料 会場:事務局
7/31〜8/3(1)8/21〜8/24(2) 仙台市主催 出前パソコン入門講座 会場:仙台市立栗生小学校 定員:成人20名
9/1〜10/20 秋季ITパソコン講座 40才以上の男女が対象(初級)定員50名。週1回全10回。有料/会場:事務局
11月20日〜12月15 市民講座「IT年賀はがき作成教室」 ワード2000で簡単年賀状を作ろう
1999〜2000の主な活動
1999/7/24 講演「アジアの民族衣装とデザイン」 主催:財団法人専修学校教育振興会
1999/4/18 講演「ベトナムの少数民族とベトナムの今!」 主催:東北経済倶楽部
1999/9/15〜9/25 国際交流ベトナム視察(3) 日本語学校訪問/ホーチミン・ハノイ 主催:国際福祉ネットみやぎ・21
1999/8/26 宮城県知事及び仙台市長表敬訪問・歓迎晩餐会
参加者(敬称略)/中国側 北京大学団長 Liu Xiaodan先生/清華大学団長 唐杰Tang Jin先生/北京大学教師1名/学生7名/清華大学教師1名学生7名/計16名。日本側/国際福祉ネットみやぎ・21(代表佐藤幹雄)/通訳/呂春生氏 (三生日中交流協会)佐藤亀三氏(三生日中交流協会)/招聘元:細越育英会(理事長 細越善一郎氏)、協力:ベトナム日本文化交易会
1999/8/26 国際交流「北京大学・精華大学訪日親善団交流会」 会場:仙台国際ホテル 主催:国際福祉ネットみやぎ・21
1999/8/21 経済講座「変化する世界経済・どうなる今後の日本経済」 仙台市仙台市民活動サポートセンター 主催:国際福祉ネットみやぎ・21